2011年3月の福島第一原子力発電所事故は猛烈な反原発の声を巻き起こし、日本のエネルギー政策に大きな方針転換をもたらしました。日本は今後、脱原発と自然エネルギー拡大の方向へと向かうでしょう。一方ドイツにとっても、福島の事故は重要なターニングポイントとなりました。
本シンポジウムでは、ドイツと日本の脱原発と再生可能エネルギーへのシフトのプロセスに関して活発な対話を促すとともに、背景の理解を深め、政治・経済・技術レベルの課題に関する共通点と相違点を探ります。
日時: 2013年4月19日(金) 18:00~20:00 (公開パネルディスカッション)
場所: OAGドイツ東洋文化研究協会ホール(港区赤坂7-5-56)
言語: ドイツ語・日本語同時通訳
主催:フリードリヒ・エーベルト財団、自然エネルギー財団 協力:日独産業協会