催し物

催し物

14.02.2013 | Event

マルティン・ブルカート、ミヒャエル・グロース両ドイツ連邦議会議員が来日し、日本とドイツの鉄道システムと政策について、日本の議員や専門家等と意見交換を行いました。


more

24.11.2012 | Event

この「歴史認識と東アジアの平和」フォーラムは歴史問題に関する日中の対話を深めることを目的として開催され、大戦後の欧州の経験を考えました。


more

18.10.2012 | Event

2012年のEPRIEプログラムでは、「隣国との共同作業のためのインスピレーション」をテーマに、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、ポーランド)と東アジア(日本、韓国)の若者を対象にしたセミナープログラムを行いました。


more

15.10.2012 | Event

このシンポジウムでは、ドイツ、アメリカ、中国、香港から専門家を招き、日本の専門家を交えて、再生可能エネルギーの可能性と、日本および世界のエネルギー政策の方向性を考えました。


more

10.10.2012 | Event

カーステン・ジーリンクドイツ連邦議会議員がドイツと世界の金融システムについて講演を行い、意見交換会に参加しました。


more

25.09.2012 | Event

スヴェン・サーラFES東京事務所代表が、最近のドイツにおけるエネルギー政策をめぐる議論を紹介しながら、日本とドイツの共通点と相違点について講演を行いました。


more

08.07.2012 | Event

興隆する中国にどのように向き合っていくべきか。日本とドイツの突出した専門家が、グローバル社会において顕著な問題を議論しました。


more

07.07.2012 | Event

04.04.2012 | Event

ドイツより「Arbeit und Leben」の使節団19名を迎え、日本の政治制度、また第二次世界大戦の歴史の扱いと戦後処理に関する困難について、スヴェン・サーラFES東京事務所代表によるレクチャーに続き、意見交換を行いました。


more

11.03.2012 | Event

2011年3月11日の大震災と福島原発事故は、原子力技術が、私たち人間の手に負えないものであることをはっきりと示しました。この事故を経験した日本が、これからどんな未来を選ぶのか──私たちひとりひとりに問われています。


more

Friedrich-Ebert-Stiftung
Japan Office

〒107-0052 東京都港区
赤坂7-5-56
ドイツ文化会館410

+81 (0)3 6277-7551
+81 (0)3 3588-6035

office(at)fes-japan.org

出版物