出版物

08.03.2016 | Publication

本稿では、安倍政権のもとで、アベノミクスが目的としていた日本経済の再生に効果をあげていないばかりか、社会保障削減を目的とした社会保障改革の推進によって、格差や貧困が拡大し、多くの国民の生活危機が広がっていることを明らかにする。


More

30.11.2015 | Publication

日本の戦力放棄は1947年に施行された憲法の重要な要素であり、ここで明らかに戦争を行う権利を否定している。これに基づき、これまで日本の自衛隊は、純粋に防衛の役割を果たすものとされていた。しかし、日本の自衛隊が、国連の指針のもとでの集団的安全保障活動に参加することが許されるかどうかは、曖昧なままである…


More

01.11.2015 | Publication, News

ドイツのエネルギー政策は、気候変動防止、特に温暖化ガスの大幅な削減を目的とする。この政策の2つの重要な柱は、再生可能エネルギーへのシフトとエネルギー消費の効率化である。

 


More

01.04.2015 | Publication

教科書は、社会における支配的な勢力や対抗勢力、新たな勢力が、過去に対して異議を唱え、未来を形づくろうとする重要な場となっている。教科書論争とは民主主義の徴であり、もしくは、これを抑圧する力を示すものかもしれない。本稿で俵義文氏は、先日発表された政府による教科書検定の結果から、安倍政権の歴史認識を論じ…


More

01.12.2014 | Publication

第47回衆議院議員総選挙の投開票結果を受けて、社会民主党はウェブサイト上で声明文を発表した。同党はこの選挙を、国民の願いに背を向けた安倍政権の政治そのものを問う選挙であると位置付け、その対極にある「平和と福祉はやっぱり社民党」をスローガンに掲げて、選挙戦を闘った。


More

01.12.2014 | Publication

太平洋戦争(1941-1945年)の解釈をめぐる議論は、今もなお東アジア諸国との関係に大きな影響を与えている。 戦後70年の節目である2015年に、複雑な東アジアとの和解について理解を深めるため、日本と東アジアに関する様々な議論・資料をまとめた。


More

01.12.2014 | Publication

長年にわたる欧州の経済危機を経て、EUに反対する多くのデモが行われた。ドイツはこうした動きの中心にあるとは言え、反EUの右派の動きは、まだ国内政治に決定的な問題を与えるにはいたっていない。しかしながら、「ドイツは正しい行動をした」という見方は間違っている。 本稿ではこの議論を検証する。


More

01.09.2014 | Publication

2013年夏、麻生財務大臣は講演会で、憲法改正はナチスのように静かにやろう。あの手口を学んだらどうか、と述べた。本稿ではこの発言の背景と、そこに潜む日本の政治家のイデオロギーを分析する。


More

01.09.2014 | Publication

日本はドイツの政治家が最優先する訪問先ではないが、産業分野では今もその重要性を維持している。しかしながら全体としては、ドイツの日本に対する関心は、日本が世界第4の経済大国であり、アジア太平洋地域の中心的存在である国であることを考えれば、十分なものとは言えない。


More

01.08.2014 | Publication

NHKは公共放送局であるが、これまで政府からの独立性を維持してきた。しかし、最近では番組構成や人事といった分野で政治的な介入が見られ、状況は大きく変わりつつある。日本におけるメディアの政治からの自由について、激しい議論が巻き起こっている。


More

Friedrich-Ebert-Stiftung
Japan Office

〒107-0052 東京都港区
赤坂7-5-56
ドイツ文化会館410

+03 6277-7551
+03 3588-6035

office(at)fes-japan.org

図書館のサイトでは、FESのすべての出版物を検索していただけます。

FES library website

催し物