催し物

催し物

14.01.2012 | Event

福島の現実をみつめ、原子力からの脱却を世界に発信する国際市民会議が開催されました。


more

26.11.2011 | Event

この会議では日本のエネルギー政策を様々な視点から分析しました。現在のエネルギー政策に与えられている政治的、経済的な力について考えるとともに、その影響を分析し、今後の方向性を議論しました。


more

22.10.2011 | Event

このシンポジウムでは3月11日の災害に関する国内外の報道を分析、その特徴に注目し、報道の信頼性を評価するとともに、一般社会に対する影響について議論しました。


more

22.10.2011 | Event

このシンポジウムでは、異なる地域におけるオルタナティブな歴史教育活動、および共通の歴史教材の使用状況を紹介、比較、評価しました。また、ユネスコ「教科書と教材のための包括的戦略」を参考に普遍的理論とメソッドの追究を試みました。


more

13.10.2011 | Event

このワークショップでは季節ごとの祝祭行事や先祖崇敬の慣習、祈祷など儀礼的慣習について議論し、集団での喜怒哀楽が表現される、主観的な幸福が生まれるダイナミックな場としてのこうした慣習について考えました。


more

30.09.2011 | Event

06.06.2011 | Event

02.06.2011 | Event

ミランダ・シュラーズ教授(米国政治学者、ベルリン自由大学比較政治学)が「低炭素社会と原発のない未来を目指して~ドイツ社会のチャンスとチャレンジ~」をテーマに講演を行いました。


more

04.12.2010 | Event

29.09.2010 | Event

さまざまな障害を持つ人を保護し、支援することを目的とした成年後見法が制定されて10周年を迎えます。今年10月2日より3日間、横浜で開催される2010年成年後見法世界会議にさきがけて、成年後見制度先進国ドイツの実例を報告し、日本の現状や今後の課題などを探る市民公開シンポジウムが開かれました。


more

Friedrich-Ebert-Stiftung
Japan Office

〒107-0052 東京都港区
赤坂7-5-56
ドイツ文化会館410

+81 (0)3 6277-7551
+81 (0)3 3588-6035

office(at)fes-japan.org

出版物