催し物

催し物

13.10.2023 | News, Event

気候危機が急速に悪化する中、法律がこのグローバルな課題にどのように対処できるかが問われています。このシンポジウムでは、日本とドイツの法律学の視点から、気候変動に対する法的対応とその挑戦について深く探求します。


More

24.05.2023 | News, Event

本パネルディスカッションでは、水素の使用と生産に関する世界の動向、日本とEUの戦略の検証に加え、弱点の特定と成功例の評価等をテーマに議論します。


More

22.05.2023 | News, Event

ロシアの違法なウクライナ侵攻により、欧州連合(EU)はロシアからのエネルギー供給に依存していた事実に直面することとなりました。2020年には、EUの総エネルギーの25%がロシアからもたらされ、一部のEU諸国はロシアのガスと石油にほぼ完全に依存しています。 …


More

17.03.2023 | News, Event

中国の台頭による、東アジアの民主主義諸国への脅威は、年々、強まってきています。とりわけ、台湾の領土権をめぐる問題は中国の民主主義に対する数々の挑発を顕著に表しています。中国の影響力拡大に対し東アジアの民主主義諸国がどのような対応を迫られているのか。本講演では、ゲルラッハ博士が東アジア地域全体の今後の…


More

16.02.2023 | News, Event

2月16日(木)に、「労働環境のデジタル化:日本とドイツの課題」をテーマに、日独の専門家をお迎えしてパネルディスカッションを開催しました。


More

19.11.2022 | News, Event

11月19日(土)に「芸術の自由はどこで終わるのか?-日本とドイツにおけるアートと表現の自由 ーアートと民主主義についての対話ー」をテーマに、オンラインパネルディスカッションを開催いたします。 …


More

14.11.2022 | News, Event

ドイツ連邦議会議員のロルフ・ ミュッツェニヒ氏とミヒャエル・ミュラー氏が来日し、日本の国会議員、学者、非政府組織(NGO)の代表者らとの会談を行いました。主に、日本の外交・安全保障政策、及び日独協力の可能性が議題として言及されました。


More

11.11.2022 | News, Event

現代の国際関係において、歴史認識問題は極めて大きな重要性を帯びた争点となっています。


More

22.08.2022 | News, Event

大量生産・消費社会を前提とした現代の資本主義経済。過剰消費を促す欲望が際限なく刺激され、それに伴う資源の浪費がエスカレートしている現状があります。また、「監視資本主義」が発達し、地球環境が崩壊してしまう恐れがあります。


More

16.02.2022 | News, Event

3月3日(木)に、「民主主義の未来Ⅱ 市民参画の拡充は民主主義の危機脱出につながるか?――制度化された市民参画」」をテーマに、オンラインシンポジウムを開催いたします。 …


More

Friedrich-Ebert-Stiftung
Japan Office

〒107-0052 東京都港区
赤坂7-5-56
ドイツ文化会館410

+03 6277-7551
+03 3588-6035

office(at)fes-japan.org

出版物

back to top