出版物

01.12.2014 | Publication

第47回衆議院議員総選挙の投開票結果を受けて、社会民主党はウェブサイト上で声明文を発表した。同党はこの選挙を、国民の願いに背を向けた安倍政権の政治そのものを問う選挙であると位置付け、その対極にある「平和と福祉はやっぱり社民党」をスローガンに掲げて、選挙戦を闘った。


More

01.12.2014 | Publication

太平洋戦争(1941-1945年)の解釈をめぐる議論は、今もなお東アジア諸国との関係に大きな影響を与えている。 戦後70年の節目である2015年に、複雑な東アジアとの和解について理解を深めるため、日本と東アジアに関する様々な議論・資料をまとめた。


More

01.12.2014 | Publication

長年にわたる欧州の経済危機を経て、EUに反対する多くのデモが行われた。ドイツはこうした動きの中心にあるとは言え、反EUの右派の動きは、まだ国内政治に決定的な問題を与えるにはいたっていない。しかしながら、「ドイツは正しい行動をした」という見方は間違っている。 本稿ではこの議論を検証する。


More

01.09.2014 | Publication

2013年夏、麻生財務大臣は講演会で、憲法改正はナチスのように静かにやろう。あの手口を学んだらどうか、と述べた。本稿ではこの発言の背景と、そこに潜む日本の政治家のイデオロギーを分析する。


More

01.09.2014 | Publication

日本はドイツの政治家が最優先する訪問先ではないが、産業分野では今もその重要性を維持している。しかしながら全体としては、ドイツの日本に対する関心は、日本が世界第4の経済大国であり、アジア太平洋地域の中心的存在である国であることを考えれば、十分なものとは言えない。


More

01.08.2014 | Publication

NHKは公共放送局であるが、これまで政府からの独立性を維持してきた。しかし、最近では番組構成や人事といった分野で政治的な介入が見られ、状況は大きく変わりつつある。日本におけるメディアの政治からの自由について、激しい議論が巻き起こっている。


More

01.07.2014 | Publication

2014年7月1日は日本の戦後秩序の歴史の分岐点、および21世紀の「汚名の日」として歴史に刻まれるだろう。安倍総理が、憲法第9条と日本の平和主義的戦後秩序を無節操なやり方で放棄し、民主主義をハイジャックした日である。


More

01.01.2014 | Publication

日本における思想の系譜をたどると、社会民主主義は正当な地位と評価を得てきたとは言い難い。社民主義の概念そのものが欧州でも時代によって変遷し、思想の核心が理解されにくかったこともあるが、マルクス主義、保守主義、さらには新自由主義、という左右の思想に挟撃され、一般の国民に広く浸透することはなかった。


More

01.10.2013 | Publication

2012年までの20年もの間、日本は経済停滞とデフレに苦しんだ。特に産業界にとって痛手となったのは、激しい円高とこれによる低成長、そして2011年3月の大震災と津波であった。首相就任後、安倍首相は円安と株高の両方を達成すべく、日銀に金融緩和を迫った。


More

01.01.2013 | Publication

2012年の衆院選で民主党は大きく議席を失った。自民党は3年間野党となった後に再び衆院の過半数を占めることとなり、参院で安定多数を維持できるかは不確実だ。3年前に地滑り的な勝利で300議席を獲得した民主党は、今回僅か57議席にとどまった。自民党の293議席を大きく下回り、その他の中規模会派のひとつに…


More

Friedrich-Ebert-Stiftung
Japan Office

〒107-0052 東京都港区
赤坂7-5-56
ドイツ文化会館410

+03 6277-7551
+03 3588-6035

office(at)fes-japan.org

図書館のサイトでは、FESのすべての出版物を検索していただけます。

FES library website

催し物